よく検索されるキーワード
BKジョイントⅡ
旧型のBKジョイントとBKジョイントⅡの見た目で大きく異なるのが袋ナットの形状です。BKジョイントは円形ナット、BKジョイントⅡは多角形(六角形または八角形)のナットです。 BKジョイントⅡの袋ナットには「B」の刻印を入れてありますのでご確認お願い致します。 なお、BKジョイントⅡには継手本体にも黒…続きを読む
配管内が洗浄されていない状態でバルブの開閉を行うとシート面に傷が付いたり、異物を嚙み込んだりして、シート漏れの原因になりますので、BKジョイントⅡのバルブは端末治具として使用しないでください。 シートが金属製(メタルシート)のゲートバルブ(KⅡG)は特に注意が必要です。 尚、参考までに…続きを読む
圧縮空気(エアー配管)は使用可能です。 但し、常温、使用圧力0.9MPa以下が条件です。 対応製品・・・モルコジョイント、ダブルプレス、BKジョイントⅡ、(EGジョイント*) 施工に関しては必ず施工講習会を受講お願いします。圧縮空気は大きなエネルギ-を有しており予期せぬ事故につながる恐れがありますの…続きを読む
通水耐圧部における各ねじの組合せ可否を下記表に示します【BCS(建築業協会)施工要領書より抜粋】。 ねじにはおねじとめねじの区別だけではなく、テーパねじ、平行ねじ、給水栓用ねじといった種類が存在します。 おねじとめねじの誤った接続は漏水の原因となりますので、組合せには十分に注意してください。 尚、同…続きを読む
交換できます。 BKジョイントⅡは本締めした袋ナットを取り外す際に、袋ナットが確認リングに掛かり(緩み抑制機能)確認リングを傷付けたり、破壊したりします。確認リングは新しいものに交換してから、再度締め付け作業を行ってください。 *確認リングは各サイズ5個単位で販売しています。 &nbs…続きを読む
変換ナットは、旧BKジョイントの配管修繕用に開発したアイテムです。 旧BKジョイント(以下、旧BK)は既に販売を終了しておりますので、拡管式継手で修繕する場合はBKジョイントⅡ(以下、BKⅡ)をお使いいただくことになります。 *BKⅡと旧BKは互換性がありませんので、変換ナット(KⅡH…続きを読む
変換ナット(KⅡHN)は BKジョイントⅡのアイテムですので、旧BKジョイントとは接続できません。 旧BKジョイント(以下、旧BK)の配管を 改修する際には、変換ナットを使用いただきますが、変換ナットを取り付ける継手本体は、旧BKから新品のBKⅡに取り換えていただく必要があります。 ご…続きを読む
BKジョイントⅡの変換ナット(KⅡHN)を使用して工事をおこなってください。 変換ナットを使用いただくことで、既設の拡管パイプをそのまま用いてBKジョイントⅡの配管に変換が可能になります。(旧BKジョイントとBKジョイントⅡは互換性がありませんので、必ず変換ナットを使用してください。) 変換ナット(…続きを読む
各製品の寸法価格表、又は施工マニュアルに「最大切断長」として記載しておりますのでご確認ください。 以下はモルコジョイントの寸法価格表の抜粋です。 「最大切断長」は使用製品・アイテム・サイズによって異なりますのでご注意ください。 例えば、LT(ラップ付短管)の20Suは、モ…続きを読む
専用締付工具(モルコジョイント・ダブルプレス・CUプレス・JPジョイント・CS変換ソケット)と 専用拡管工具(BKジョイントⅡ)の定価は ホームページ内の「専用工具類製品ページ」に記載しておりますのでご確認ください。 「専用工具類製品ページ」