MENU

  • Instagram
  • X オフィシャルアカウント
Select Language
  • お電話でのお問い合わせ
  • メールでのお問い合わせ
  • よくあるお問い合わせ

WEB登録

コラム

安全衛生「危険物取扱者」

  • 2017.09.11

|安全最優先   職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境を形成する目的で労働安全衛生法が制定されています。 また、その手段として、労働災害の防止のための危害防止基準の確立、責任体制の明確化、自主的活動の促進の措置など総合的、計画的な安全衛生対策の推進が義務付けられ…続きを読む

ベトナムグルメ

  • 2017.09.05

|ベンカン・ベトナム   ベンカンが、経営戦略の一環としてベトナムに生産拠点を設けたのは1995年のことです。 1993年から現地での調査を始め、ベトナム国防相傘下企業「751社」と委託加工契約を締結し、ベトナムでの生産を開始しました。 その後、2011年の環境規制によって委託加工契約が終…続きを読む

ベトナム文化

  • 2017.09.05

バリューチェーンの最適化と向上を追求するために100%内製化を目指しています。 もちろん、100%は現実的ではないのですが、安易にコスト削減だけを追求して外注に出すのではなく、可能な限り社内コントロールの利く内製化に拘ります。 しかし、だからと言って国内生産だけに執着している訳でもありません。 &n…続きを読む

労働安全衛生法

  • 2017.08.15

|安全衛生   高度経済成長期の日本は、多くの大規模工事や生産技術の革新による労働環境の変化も相まって、多くの労働災害を発生させるに至りました。   昭和44年(1969年)、当時の労働省の方々が中心となり、専門家を交えて法令の整備に取り組み、昭和47年(1972年)に成立したの…続きを読む

「NOK」様

デフォルト画像
  • 2017.07.12

|ゴムシール材   ベンカンのメカニカルジョントの多くは、内蔵されたゴム材で流体をシールしています。 ベンカンと致しましては、100%内製化を目指しているものの、ゴムシール材に関しては、専業メーカー様に生産を委託させていただいております。   例えば、「NOK株式会社」様です。 …続きを読む

マインド「なりきる・やりきる」

  • 2017.06.21

|マインド   現代では、様々な場面でメンタルあるいはメンタルやマインドという言葉が使われています。 これほどまでに注目されているのは、成長するためであったり、目的や目標を達成する上で欠かせないものだからです。   例えば、目標を達成するためには、経験に裏付けられた知識や技術など…続きを読む

マネジメント「ロジスティクス」

  • 2017.05.20

|マネジメント   マネジメントとは、組織である企業の特有の使命である目的を果たすために存在します。   ある意味、企業に存在する経営資源などのの異なる形のたくさんのピースをハメ合わせて、大きなパズルを完成させるようなものなのかと考えます。   例えば、マネジメントで重…続きを読む

心理特性を活かした開発

  • 2017.04.09

子供がバランスバイク(足こぎ自転車)に乗って遊んでいた時に、あることに気づきました。 何も教えていないのに、左回りで駐車場内をグルグル回りながら遊んでいたのです。   よく言われる「左回りの法則」です。   人間には、心理特性として、無意識に左回りする習性があるのだそうです。 そ…続きを読む

TQM(総合品質マネジメント)

  • 2017.02.24

|品質保証   製造業とは、原材料などを加工することによって、顧客が求める製品を生産し、ご提供することで成り立ちます。 ここで重要視されるのが品質です。 品質とは、本来備わっている製品の性能であって、それを満たしていることです。 逆に、その品質が備わっていなければ、顧客が求める製品と合致し…続きを読む

健康「食育」

  • 2017.02.05

|健康   企業などの事業者の責任として、労働者の健康を維持するために、職場の労働条件や作業環境を改善することは、労働安全衛生法などにより定められています。 総じて、「労働衛生」と呼ばれますが、広義には、職場以外の労働者の生活を健康的なものにするという意味にも使われます。 そもそも「健康」…続きを読む

最新の記事一覧

サイト内検索

月別アーカイブ

タグ

PAGETOP

Contact

ステンレス配管に関するご質問・ご相談・ご要望などがありましたらお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ

よくあるお問い合わせ